▼ “TOTO 病院・高齢者施設水まわりセミナー”参加

20012/2/23衛生器具メーカーTOTOのテクニカルセンター(桜新町駅より徒歩で約7分)でのセミナーに参加。

現場の看護師さん、介護師さん方へのヒヤリングやアンケート結果も聞けるとの事、誠に貴重な機会。期待感が高い

マンションなど世田谷の住宅街の中、ドライエリアともなっているスロープを下がって行くと、地下のフロアはすぐにも試用可能な、かなりの種類と数の器具が“洗面”、“トイレ”、“浴室”のいろいろなシチュエーションのセットの中に設えてあるショールーム。そこはかなりの広さと高さのフロアで、見返すとゆったりとしたあのドライエリアが気持ち良い、これも水廻りのイメージにふさわしく意図されたものと推察される

 セミナーでは高齢化の進んでいる現状が指摘される。なかでも2020年には“後期高齢者数”が“前期高齢者数”を上回るとの推計。要介護度も進み、体が不自由な状態の高齢者への対応が待ったなし。

「安全安心面」「快適性」「スタッフの働きやすさ」「清掃・メンテナンス」「環境配慮」「プランニング」などのテーマに沿ったセミナー内容となった

 A.病院、高齢者施設 共通の傾向が顕著であり、かいつまんで記しておきます

 事務長さんでは 1.感染対策 2.転倒対策 3.節電、節水 などに関心が高い

看護師さんでは 1.病棟のトイレや浴室の問題点:スペース不足、車椅子対応のものが不足及びこれらの介助の大変さ 

                               2.汚物処理などの改善 

                             などに関心が高い

 「安全安心面」に関するアンケートでは考慮すべき点として

・感染対策 

・転倒対策(トイレで転倒された経験7割以上 適切な手摺の位置高さ、連続性の確保等の工夫、バリアフリーの導入

※ TOTOからは加えて充分な手洗のしやすさ、接触感染対策が重要との指摘あり、非接触器具などの採用が望まれる

「快適性」に関するアンケートでは

・病棟のトイレや浴室の問題点:スペース不足、車椅子対応のものが不足

・臭いや汚れへの対策の必要性

・温水暖房便座の要望が高い

「スタッフの働きやすさ」に関するアンケートでは“バックヤード“の重要性

        ・汚物処理のスペースや動線などの確保や“はね”等の問題点

        ・充分な手洗のしやすさ:高さ、形状

 B.東日本大震災時の病院の現状と対応についての話題も

         医療施設のなんと8割300の施設が全壊又は一部損壊を受けたとの事。断水、トイレ機能のマヒ、清掃、衛生面確保の大変さの中、スタッフの方たちの大変な工夫と努力によって乗り切った例など。あらためて普段からの備蓄(簡易トイレ等)、備え(節水、非常電源、感染対策等)が肝要

 C.ショールーム内見学

“洗面”、“トイレ”、“浴室”の数々のセットの中での実際の新開発の器具等の実演を見学 その場での質疑応答や意見交換がもたれた(写真撮影は不可でした)

 いずれも、より現場の状況に即した実際的なものが望まれており、またこの事は、これらを考慮した器具があらわれなければ意味が無く、今後もメーカーの開発に期待するところが大。       一方我々サイドでは色々な事に関心をもつ事の重要性、そしてあらためて念頭において置くべき貴重な内容の数々